【氏 名】 古 川 紀 夫 (北海道増毛町出身)
【資 格】 行政書士(特定行政書士)
申請取次行政書士(札(行)ー第08-14号)
二級知的財産管理技能士(IP0920001387)
ビジネス著作権検定 上級 (090619H00001)
著作権相談員(日行連認定)
【所 属】 日本行政書士会連合会(登録番号 08010817号)
北海道行政書士会 (会員番号 4867号)
【略 歴】 会社員を35年間経験後に、行政書士事務所を開設
留萌商工会議所や菓子卸商事会社(札幌市)の勤務を経て、コンピュータ
専門学校でプログラミング技術を習得し、1970年に東京に本社があるソフ
トウェア開発会社に入社。
以降20年間は、ソフトウェアの開発やプロジェクト管理を経験。
後の12年間は、関連会社の管理部門で管理者として総務や経理等の業務
を経験。
会社員時代に管理部門で下記の業務を経験し、この経験を生かした仕事を
したいと考えたことが、行政書士になる切っ掛けでした。
〇 会社所有の特許権の管理
〇 プログラム著作権の登録申請・管理
〇 諸官庁に対する会社の各種申請・届出
〇 取締役会に関する資料、議事録等の作成
〇 株主総会に関する計算書類、招集通知、議事録等の作成
〇 会社の変更登記書類の作成
〇 各種契約書の作成・管理
〇 決算書等の会計書類の作成
≪活動方針≫
身近な法律アドバイザーとしての役割を担う国家資格者として、また、
行政手続き及びそれに関する書類作成の専門家として、一般市民・企業
と行政との橋渡しの役割を認識し、業務を遂行します。